Daisuke Akamatsu-Vol.59.2013.1-Top

Vol.59 赤松 大輔
「頑張る」レベルは人によって違う

2013年1月

赤松選手は震災後に他の選手といち早くチャリティーイベントを行われていましたが、その後も続けられてますか?
はい、続けさせてもらっています。最初の頃は定期的に開催していたんですが、だんだんとツアーなどが入ってきて各選手忙しくなってしまっているので、今は不定期という形になりました。でも必ずどこかでコツコツと続けていくようにしています。

立派ですね。あのチャリティーは運営なども大変ですよね。
そうですね。でも僕達が大変と言っていたらどうしようもないですよね。一番大変なのは震災で被害に遭われた方達なので、僕達なんてそんなに大変だと思わないです。好きでやっていることなのでそれでいいんじゃないかという感じです。

今までに15回以上開催されていますが、金額的にも結構集まったのではないですか?
その度ごとに寄付させてもらっているので、総額がいくらになったかまでは計算していません。「今までいくら寄付しました」なんていうのはなんかわざとらしくて、嫌みな感じがするので気にしていません。やっていること自体に意味があると思うので、毎回少しずつだけど少しでも役に立ってもらえたらと、そんな気持ちなんです。

Daisuke Akamatsu-Vol.59.2013.1-1

赤松選手には以前にも登場していただいたことがありますが、今回はフォーカスプレイヤーとしてなので、今まで以上に詳しくお聞きしたいと思います。まずダーツの出発点から教えて下さい。
僕は九州の長崎県の出身なんですが、もともとはビリヤードをやりたくて上京したんです。地元でビリヤードをやっていたんですがもっと上手になりたくて、なり振り構わず東京に出て来たんです。それがちょっとしたきっかけで自分でビリヤードのお店を持つことになったので、何かの足しになればという軽い気持ちで、当時流行っていたソフトダーツマシンを置いたのが始まりですね。

それはいつ頃ですか?
約8年前です。僕が29歳の時ですね。マシンだけ置いてみるとそれなりに投げる人が来るので、とりあえず相手くらいはできるように自分も投げられないとまずいだろうということで練習を始めたんです。

今までに他のスポーツはされていましたか?
小学校の時は母親の影響でバドミントンをやってました。中学に入った時にバドミントン部がなかったのでソフトテニスを始めて、高校卒業までずっと続けていました。

当時は体育会系の厳しい練習もしていたんですか?
そうですね、結構やりましたね(笑)。

Daisuke Akamatsu-Vol.59.2013.1-2

その時に鍛えた筋力などはダーツに活かされていますか?
どうなんでしょう、微妙ですね。色の黒いのが残ったくらいかもしれないですね(笑)。

今まではDクラウンでしたが今年からジャパンに参戦されています。ジャパンを選ばれたのはどうしてですか?
今年も最初はDクラウンで頑張ろうと思っていたんです。でも周りとの兼ね合いや、自分が投げるステージというのを真剣に考えた時に別の選択肢も出てきたんです。ジャパンのゼロトーナメントや開幕戦でどういうふうにやっているのかをじっくり見て、そのシステムや露出の度合いなどを色々考えてみました。それで、僕にとってはジャパンの方がチャンスが多いんじゃないか、と思ってジャパンを選びました。

Daisuke Akamatsu-Vol.59.2013.1-3

現在総合6位ですが、あのメンツの中でなかなかの成績ですね。
そうですね。なんかちゃっかり残っちゃってる感じですよね(笑)。

この10戦を振り返ってみていかがですか?
全体的に調子が良いと思います。僕の場合は、自分でもよく分かっているんですけど、年の初めはずっと良くて、中盤くらいからだんだんと尻つぼみになっていくというパターンなんです。でも今年は調子を崩しながらもベスト16には残り続けているんで、今のところなんとか維持は出来てる状態ですね。この後新年を迎えて最終戦に近づいた時に、また何かできればいいなと思っていますが、僕にしてみれば今年は出来過ぎなくらいですね。だから逆にあまり気にしないようにしています。過信してしまったらダメだと思うんで……。

ジャパン16のシステムが気に入っているとのことですが。
そのシステムがきついという選手もいるかもしれないけど、僕のサイクルには合ってる気がするんです。気持ちの作り方というのがすごくやりやすいんですね。「ここ!」という場所がやる前から明確に分かっているのがいいんです。

ベスト16を抜けるということですか?
そうです。まずそれが最初の一回目のハードルですが、そこに一日かけて標準を合わせる、気持ちも作って体を温めて、ということが僕にはやりやすいんです。例えばパーフェクトやDクラウンなどでは、ベスト32からベスト16に上がる試合は誰もあまり注目しないじゃないですか。それがこのシステムではみんなが注目するわけで、そこで注目してもらえるというのが僕の中では「アピールする場所はここしかない」と、気持ちを持っていきやすいんです。

赤松選手はワールドカップにも行かれたりとハードにも力を入れていましたが、それは今も同じですか?
今はソフトの試合が忙しくて、なかなかハードの試合に出られない状況なんです。TDOとAKDOに所属させてもらってるんですけど、そこで出られる試合に一生懸命出るようにしています。スティールを触らないというのが嫌なので、週に一回でも二回でもなんとか触る機会を作るようにして、自分がスティールをやりたいと本当に思った時にちゃんと行けるようにしておきたいんです。僕はハードが大好きなのでやめるつもりはないですが、今はこういう状況が精一杯ですね。

Daisuke Akamatsu-Vol.59.2013.1-4

PDJはどうですか?
PDJも去年・今年と出てないですね。出たい気持ちはすごくあるんです。でも、こういう言い方は逃げのように聞こえるかもしれないですけど、今はソフトの方に気持ちがいってしまって、ハードで「勝ちたい」という気持ちがあまり湧いてこないんです。そんな中途半端な気持ちで出て良いダーツが打てるとも思えないし、まずそんな甘い世界じゃないですからね。だから今は出ないという選択をせざるをえないんです。

アメリカで開催されたワールドカップでは日本代表として参加されましたがその時はいかがでしたか?
楽しかったですね。チーム戦はオランダに負けて、個人ではノルウェーの選手に負けてしまったんですが、100%チャレンジャーでいけるというのはものすごく楽しいですね。「なんだオレ、こんなに打てるんじゃん」て、国内では打てない様なダーツが打てたりする瞬間があったりしたんです。「こんな潜在能力が自分にもあるんだな」と、そういう気持ちになれるというのは海外っていいなと思いました。例えば国内では「こんな数字上がれるわけないよな」というような試合でも、上がれないまでも結構いい確率でトライできたりするんですよね。自分でもちょっと不思議な感じがありました。国内だとちょっと構えてるところがあるのかもしれないですね。

しばらくお会いしない間に技術的にも精神的にもいろいろ変化があったのではないでしょうか。
ちょうど一年くらい前から「Dee Pit」というダーツのレッスンを始めたんです。KTMさんと木山君と3人で教えていますが、現在生徒さんは約50人です。
僕は今まで試合に出ても自分一人だという感覚が強くて、シングルで勝っても負けてもただ自分のせいだというのがどこかにあったんです。例えば自分が負けても誰もなんとも思わないだろうし、勝ったとしても「へぇ、勝ったんだ」程度のものだろうという思いが正直強かったんです。それが東京大会の試合の朝に木山君から「まっちょが頑張らないと生徒さんが喜ばないよ」と言われたんです。「もし自分だったら活躍しているかどうかも分からないプレイヤーに習うより、第一線で活躍しているプレイヤーに習うほうが嬉しいに決まってる」と。その時は、確かにそうだな、とは思ったんですけど、でもそれほどではないだろうという気持ちのほうがやっぱり強かったんです。
結局その試合ではベスト4までいったんですけど、その時に生徒さんやいろんな人達からツイッターやメールなど、すごい数のメッセージをもらったんですよ。
その時初めて「自分が思っている以上に自分のことを気にかけてくれている人がいるんだ」ということが分かって「これは負けても自分一人の問題だから」というのでは済まないなと、何かを背負ってるという気持ちになって来たんです。
生徒さんにばかり「頑張って、頑張って」と言っている自分が、勝っても負けても自分のことだから、という考え方では駄目だろうという気持ちになって来て、それからは「負けたらいけない」と、精神的に強くなったと思います。レッスンをしていくなかで、やっぱり上手にしてあげたいという気持ちがすごく芽生えてきますからね。

自分でどのようなタイプのプレイヤーだと思いますか?
今年ブルシューターのシカゴ大会に代表選手で参加させてもらったんです。そこでシングルの試合に出た時なんですけど、今まで自分はこういうタイプのプレイヤーだろうと思っていたのと全然違う自分が出てきたんですよ。それでもものすごく打てて、良い結果が出たんです。それから自分には二つタイプがあるということに気が付いたんです。
今までは、気持ちだけでぶつかっていって、なり振り構わず気合いで押していくタイプだと思っていました。とにかく気持ちが入ってないとダーツも入らないので、気持ちがしっかり入っている時は結構打てるタイプだと思ってたんです。
でもシカゴや、その後のジャパンで戦っている時に、『対戦することが楽しくてしようがない自分』というのにも気が付いたんです。
『気合い』というのは勝ち負けを意識して、なんでもいいからとにかく勝ちにいく、ということですよね。でも『楽しくって』というのは正直勝ち負けはそれほど関係なくて、ダーツをやってるこの瞬間が楽しくて、気がつくとニコニコしてたりすることがあるんですよ。
でもこの時も良いダーツが打てたりしますからね。だからどういうタイプかと聞かれると、謎が多くて自分でも上手く答えられないですね。

二人いるとかですか(笑)?
そうなんですよ。もしかしたら来年あたり3人目が生まれるかもしれないし(笑)。だから分からないんです、自分でも。う〜ん?

最近のソフトのプロプレイヤーはスケジュール的にもかなりハードですが、体調管理などで気をつけていることはありますか?
特にないんですけど、とりあえず前日はまったく投げないです。前日に練習したからって上手くならないですからね。前日すごく調子が良いと「明日もこの調子でいけるのかな」と心配になるし、調子が悪かったらさらによくないじゃないですか。
結局投げると不安になるので、それならゆっくり体を休めるようにすることが調整といえば調整ですね。

今までにスランプはありましたか?
ありますよ!もう去年なんかずっとスランプみたいな感じで苦しんでましたよ。先ほどお話ししたように、いつも前半は調子が良くて中盤から尻つぼみに悪くなっていくという繰り返しだったので、もう一年の半分はスランプみたいなもんですよ。

どのようなスランプですか?
突然入らなくなるというか、投げれば投げる程おかしくなっていくという感じです。今年は7月に優勝したんですけど、8、9、10月あたりからどんどん落ちてきて、一番ひどかったのはジャパンの山形大会でしたけど、よくあれで試合に残ったなと思うほどでした。で、それからまた少しずつ上がって来ているので、バイオリズムというか浮き沈みが激しいですね。周りから見ていると分からないと思うんですけど、自分の中ではすごい波を感じているんですよね。

今までに印象に残った試合はありますか?
2008年のDクラウン開幕戦で初めて優勝した試合は忘れられないですね。決勝は松本嵐選手とでしたけど、まさか勝てるとは思えませんでしたから、もう嬉しくて泣きじゃくって、涙でコンタクトレンズが無くなりました(笑)。
もう一つは一昨年のPDCのチャレンジトーナメントのファイナルです。星野選手に負けたんですけど、負けた試合では強烈に印象に残っていますね。劣勢から挽回してフルレッグまで持ち込んで、180まで出して先に上がりを投げるというところで上がりが入らないという、すごく悔しい負け方をしたんで、印象に残ってますね。
あの時は自分が思っているのと違う展開になったわけですけど、浮き足立ったりあせったりする気持ちを切り替えられなくて、周りの声まで耳に入ってきて、全然冷静になれない自分を感じました。とても良い経験になりましたね。

普段の練習方法や時間は?
いつもレッスンが終わるのが11時で、最寄りの駅に戻ってくるのが12時から12時30分なんです。それから自分の店か、近所のカジノドライブというダーツバーで2時間程度投げることが練習です。特に時間は決めていないんですが、なんとなく投げ始めて自分が思ったイメージ通りに投げられる瞬間が出てきたらもう止めちゃいます。気持ち悪いままで止めると調子を崩す気がするし、長時間投げれば投げるほどだれてくるので、フォームを崩しそうで嫌なんです。だから「これいい感じだな」と思った時にその日は終わりにします。練習というより調整ですね。
内容はひたすらカウントアップです。カウントアップでとにかく60をずっと狙います。1400点出たこともありますよ。

今ダーツについて一番大事にしていることはありますか?
自分がどうのこうのじゃなくて、見てくれている人に喜んでもらうのは大事だと思います。僕はあんまり自分のためにダーツを投げられない気がするんです。勝ったら賞金がいくらもらえるとか自分の名声がどうとか、そういうのではなくて、自分が勝つと喜んでくれる人がいるんだ、という気持ちを大事にしています。自分のためにやろうとすると、どうも適当になりますね(笑)。

最近のダーツのプロプレイヤーについてどう思われますか?
すごく良い環境になってると思います。僕はパーフェクトやDクラウンが始まる頃からやっているので、その頃から考えると本当に良い時代になりましたよね。
ライセンスを持っているからプロだとか、他にも様々な場面で活躍しているプレイヤーもいるし、プロというものを細かく言うといろいろありますよね。でもこうやって巷にプロプレイヤーが増えてきて、ダーツ業界が盛り上がってくれるのはすごく良いと思います。

Daisuke Akamatsu-Vol.59.2013.1-6

プレイヤーの立場から今のダーツ業界についてどう思われますか?
あんまり細かいことは分からないですけど、業界は良い方向に行ってると思います。プロとして活躍したら生活していけるというのは素晴らしい流れですよね。
ジャパンに出る前はプロとして食べていけるとは思っていませんでした。でも今のところなんとかなってるわけで、それはとてもありがたいことだと思います。そういう状態に持っていってくれた業界には感謝しなくてはならないし、僕も少しでも役に立つことがあれば協力したいと思っています。

今37歳で独身でいらっしゃいますね。婚活などされてないんですか?
縁がないんですよ。正直あんまり興味もないかもしれないですね。『結婚』の二文字が浮かぶともうダメなんですよね。
自分一人でやっていくのも大変なのに、それが結婚して「あれやって、これやって」なんて、あまりにも未知の世界で踏み込む勇気がないんですよ。考えただけで「もう絶対やっていけない」と思うし、もしかみさんの方が稼いだら、それはそれで格好悪いじゃないですか。なんか変に見栄っ張りだったりするんですかね(笑)。子供も特別欲しいと思わないし、なんか踏み込めないですね……。

今後の夢や目標は?
夢はやっぱりPDCの舞台で投げることです。村松選手と橋本選手の二人の日本人が4回チャレンジして、4回とも2回戦で敗退してるじゃないですか。最初は周りも初戦でどうなるかということに注目していましたが、今は1回戦で勝つのはほぼ当たり前になってきてますよね。次は2回戦でどういう戦い方をするか、勝てるのか、ということに関心が集まってると思うんですけど、これは僕が倒したいですね。
ここまで日本人は出来るんだということを世界に発信して、同時に日本人にも示すのはこの舞台しかないと思うんです。その新しいページをめくりたいですね。強烈にやりたいなと思いますね。

最後に読者へのメッセージをお願いします。
ジャパンの高知で優勝した時に、この時もまた泣きじゃくっていたんですけど(笑)、優勝したコメントも何も考えてなくて咄嗟に出た言葉が「ダーツをやめなくて良かった」だったんですよ。ものすごく泣いていたので、何を言ってるのかよく聞き取れなかったと思うんですけど「それまで何度もやめようかと思ったことがあったけど、やめなくて良かったと思える瞬間があるから、皆さんもダーツを続けて下さい」というようなことを言ったんです。その反響がかなり大きかったんですよね。
ダーツを一生懸命やっているプレイヤーは、僕みたいに何度もやめようかどうしようか悩んだり、いくら頑張っても上手くいかないと思いながら、それでも何年も続けてる人が大半だと思うんです。僕は自分が華のある選手だとは思わないし、特別人気があるとも思っていません。僕は自分のことは雑草だと思っているんです。目立たないけど生命力が強くて、気がついたらその辺にちょこっと咲いているみたいな感じですね。そういう人達に頑張ってもらいたいんです。
この一年ずっとやってきて気が付いたのは「頑張ること」じゃなくて「あきらめないこと」が大事なんだということです。「頑張る」レベルというのは人によって違うと思うんです。だから漠然と「頑張って下さい」と言ったって、誰でも「頑張ってるよ」と返したいですよね。頑張ってもダメな時に、続けるかあきらめるかという選択が出てくると思うんです。でもそこであきらめなければ、ずっと頑張り続けられるはずなんですよ。僕もやっぱりやめないであきらめずに頑張ってきたことが、今年の結果にも繋がっていると思うんです。だから、とにかくあきらめないで欲しいですね。
結果に現れなくても自分のことを卑下したりしないで、好きでやっているんだということを思い出して、続けていって欲しいです。続けてさえいればどこかで会えますから。

Daisuke Akamatsu-Vol.59.2013.1-5

【ダーツ テクニック】

グリップについてお願いいたします。
グリップは気を付けると気になるんで、あまり気にしないようにしています。始めた頃は鉛筆を持つ様な形で中指が下に潜っていたんですけど、今はそれを上に持ってくるようにして、そこから変わってないです。スリーフィンガーですね。グリップの違和感で崩れたりすることがあるので、あまりにもぴったり決めちゃっていると、そうじゃなかった時に不安で投げられなくなるんですよ。だからグリップはあんまり触りたくないんです。

セットアップとスタンス。
セットアップはつま先の方に腰を寄せていく感じで、9-1か10-0で右足に加重しています。あんまり左を踏ん張るとダメなので、力を入れずにぶら~んとしている感じです。
右足はスローラインに対して若干斜めです。これもあんまり決めるとダメなんでアバウトにやっています。昔はいろいろと決め事をしていたんですが、思い通りにならない時に何のせいにしたらいいのか分からなくて、決めてやってるつもりなのにどうして出来ないのか悩んじゃうので、もうある時期から決め事をするのはやめました。

肩はいかがですか?
セットアップして右足に体重をかけた時に、右肩をロックしちゃいます。僕は右肩をしっかりロックしないと真っ直ぐ見えないんです。
ぱっと構えた時に、手から肘と肩まで真っ直ぐなラインが引かれないとダメなんです。的を狙おうと右手を前に出した時に肩と目を合わせる。そのまま肩を右目に寄せてくる感じで引かないと真っ直ぐなラインが出て来ないんです。僕にとって肩はとても大事な要素ですね。

肘についてはどうでしょうか?
肘はあまり気にしてなくて、それよりも手首を基本にしています。今までのダーツの理論だと、的に向かって手を伸ばしてから離すというのが主流だったと思うんですけど、僕が今実践しているのは、テイクバックしたところから手首を使ってポンッと投げるという方法なんです。今年の5月頃から今までとは違う方向の投げ方に変えたんですけど、僕はその方が良いみたいです。
今活躍している選手の中で僕はかなりスイングスピードが遅い方だと思うんですが、手を前に出すスピードで的を狙うのは、狙いにくいと思うんです。だから僕がレッスンで生徒さんに教えるのは「手首で投げなさい」ということなんです。
もっとスナップを使って、という意味ですね。テイクバックをした時から手首を使って投げるということが重要なんです。PDCの選手のDVDなんかを見るとよくわかると思いますが、本当にダーツを離すのが早いですよね。肘を気にするよりも手首を意識した方が効率的だと思いますね。

テイクバックとフォロースルー。
テイクバックは力を抜くだけだと思っています。引くというよりは力を抜いたら勝手に腕が手前に倒れてくるというイメージなので、余り引いているという意識は無いです。
僕はテイクバックした後からの動作が大事だと思うので、あまり気にしていません。

リズムは重要なテーマですが。
リズムはすごく気にしています。でも、毎回同じじゃなくて、その日いけるリズムというのがあるんですよ。今日はゆっくり目の方が入るな、とか逆に早めにポンポン投げた方が入るなとか、自分でアップしながらでもいろんなリズムで投げてみて、その日にしっくりくるリズムを心がけて試合に挑むようにしています。リズムはものすごく大事だと思います。
対戦相手のリズムが遅いとか早いとかはあんまり気にならないですね。あまりにも遅すぎる人はちょっと辛いなと思うこともありますが、ある程度遅いくらいならなんとも思わないです。気にするとつられるというのもあるかもしれないですが、あまり気にしないほうですね。
セットアップしてからユーミングみたいな動きが良いリズムで流れていくと調子良く入っていくんですけど、そこが決まらなくて気持ち悪さを感じると、どんどん遅くなってくるんです。そういう時は、あまり細かいことを考えすぎないようにして、良い時のリズムを思い出して投げるようにします。そうすれば勝手に戻ってくると思っています。ユーミングは大事にしているというより、ほとんど無意識にやっていますね。昔はぴったり止めていましたけど、今はあんまり止まるところがないです。少しずつでも動きながら、動きの中でリズム取りながら、テイクバックして投げてフォロースルーしている方が体を柔らかく使える気がします。静から動の動きというのが一番難しいと思うんです。静から動に移すところで精神的なプレッシャーがかかると思うので、そこを止めないように、ちょっとでもいいから何かしら動かしながら投げる方がやりやすいですね。

ダーツの回転については?
回転は全く気にしてませんね。フライトもスピンタイプを使っているので、ダーツを回したところで分からないです(笑)。回転をかけようとかかけないようにとか、特に意識はしてないですね。

スピリットはいかがでしょうか?
僕のダーツを見て喜んでくれるとか、僕のダーツに勇気づけられるとか、そういうことを感じたり、言ってくれる人がいるのは嬉しいですね。僕は自分のためよりも、そういう人のために投げている方が性に合ってるんです。
自分が必要とされていると思う方が、間違いなく良いパフォーマンスができるんですよ。とにかく今の原動力はそこですね。