Vol.78 TOP PLAYER
なぜ強いのか

2016年3月

山田勇樹 yuki yamada
調整方法に秘訣がある

次のステップに進むために現在挑んでいるテーマはありますか?
世界に行くことです。今はそれだけですね。

ではハードにもかなり力を入れているということですね。
それが難しいところなんですが、僕の場合はソフトですね。僕はソフトダーツプレイヤーとしてスポンサーにも応援していただいているのでほとんどソフトしか投げないですね。ハードの大会は世界につながるものしか出場しません。

トップランカーを走り続けるために技術的に改良していることなどありますか?
基本的に毎年一回バレルを変えることと、常に同じ感覚を保つ努力をすることです。感覚を保つためにほぼ毎日調整しています。

具体的にはどのようなことですか?
今日は肘をターゲットの下に持って来るだけで入るようにとか、今日は肩をテイクバックする位置に入れるとか、今日はかかとを意識して立つとか、何かポイントを一つか二つ探してアップしています。そして同じ感覚でダーツが飛んで行く様に調整しています。

ご自分のフォームはイメージ通りほぼ完成していると思われますか?
いいえ、思っていません。完成というのは無いと思ってます。

日本人プレイヤーに限らずこの選手のこういうプレイを習得したいというのはありますか?
世界のプレイヤーのシュート力ですね。ガーウィン選手の入ったら止まらないところやゲリー選手のダブルみたいな、狙ったところにほぼ飛んで行くというあの力はぜひ習得したいです。
あのクラスに比べたら僕の狙ってる範囲というのはまだまだ大きいですからね。浅田選手は僕よりもっと小さいと思います。技術的にもシュート力も昨年の斉吾さんは僕より上だったというのが戦ってみて明らかでしたね。

昨年の浅田選手は本当に強かったですが、どのへんがすごいと感じましたか?
調整している範囲が他の選手に比べて明らかに小さいんですよ。ちょっとしたズレを調整できるんですが、そのちょっとというのが2とか3ビットくらいで動かせてたのがすごいですね。僕たちはそれがもっと大きいですからね。

ターゲットの小さい部分を狙っていくためには山田選手の調整方法の様に一つずつ何かを考えながら少しずつアップしていくものなのですか?
絶対そうだと思います。そこに近づくために日々の努力を重ねることだと思います。
世界のプレイヤーの映像を見ているだけではいつまでたってもそこに追いつけないと思います。やっぱり実際に戦ってみてそれを家に持ち帰って、家で練習の時にイメージしながらその選手と戦えば、近いものが得られるのかなと思います。僕は去年斉吾さんに引っ張り上げられてレベルアップしたと思います。一年間でかなりダーツが上手くなったと思います。

ジャパンマスターズではゲリー・アンダーソン選手と戦いましたが、ワールドチャンピオンシップで二連覇した選手と戦ってみていかがでしたか?
スピーディーですね。実際対戦した僕はそのスピード感をものすごく感じました。スタートから3桁を刻み続けなくてはならない緊張感と、すぐ終わっちゃうスピード感はすごかったです。
本当にすごくいい経験になりましたね。この体験をどれだけ練習の時に生かせるかだと思っています。ただ練習するのではなく、あの時の感覚を思い出しながらイメージして練習するのとでは全然違うと思いました。

ランキング10位以内のトップ選手の顔ぶれも決まってきているのと同時に若手のプレイヤーもどんどん現れていますね。トップ選手とその他のプレイヤーの違いというのはどんなことだと思いますか?
難しいですが、調整方法が出来ているか出来ていないかじゃないでしょうか。僕は調子が良い時だけ勝てて調子が悪いから勝てないじゃなくて、常に勝とうと調整しているので、そういうことがランキングに現れるんじゃないですかね。
僕は調子がどうこうというのはここ2〜3年あまり考えたことがないんです。良い時に勝てなかったから悔しいとか、そういうことを意識しないほうがいいんだと思います。

常に上位にいる秘訣を教えて下さい。
常に自分の目標を持つことが大きいと思います。そしてその目標に満足することなく常に自分を高める努力をすることです。僕は二連覇した時にちょっと調子に乗った時があったんですが、ちょうどその年病気になってしまって休まざるを得なくなってしまったんです。もしあのまま調子に乗って進んで行ったらどこかでいきなりつまずいたかもしれないです。でも病気になったおかげでリセット出来て、またそこから新しい目標が出来ました。
僕の場合は今まで上手い具合に目標が見つかっていたのもラッキーだったと思います。