Sakai_column_Top-7

No.7 PDJ西日本 世界チャンピオン エイドリアン ルイス来日

2012年6月

今回のコラムは5月20日に開催されたPDCチャレンジトーナメント西日本予選と、翌日日本にやって来たエイドリアン・ルイスのイベントを見ての感想を。

PDCチャレンジは英国のプロ団体PDCが主催する、世界最高峰の大会Ladbrokes.com World Darts Championshipへの出場権をかけた大会。Ladbrokes.com World Darts Championshipへ出場する方法は色々と有りますが、日本人が英国のツアーをまわってPDCのランキングに入ったりするのは現実的には難しい状況で、PDCチャレンジで優勝し日本代表になるのが一番の近道でしょう。

日本代表になる為には、西日本と東日本で各1回予選を通過し(各上位4名)、決勝大会であるFinalで優勝する必要があります。このPDCチャレンジも今年で4回目となりますが、1回目の西日本予選以外は参加したり観戦したり全てを見ています。毎年思うのですが非常にレベルが上がっています。
特に今年はそう思いましたね。3年前の1回目に比べると本当に雲泥の差です。1回目の頃は「18ダーツを目標にして最悪21ダーツでいけば勝てるよ」なんて思っていました。昨年は「15ダーツ狙いの18ダーツでまとめていけば」といった印象。それが今回はそれだと相手によっては足りない時も。
「9本で上がり目を出して、12ダーツトライをしながら15ダーツでしっかり。18ダーツまでチャンスがまわってきたら確実に取ろう」くらいの意識が必要な試合も結構見られました。世界で戦う為の最低ラインのアベレージが3本で90点とすると、1本で30点。30点取るには16.7ダーツでのフィニッシュが必要になります。だいぶこの数字に近づいてきたのではないでしょうか。

この急激なレベルアップの要因は何でしょうね?私が思うにはやはりソフトダーツのプロ化によるレベルアップが大きいのではないかと思います。現在トッププロ同士のソフトダーツは「外したら負け」状態で試合が進んでいます。選手も「外さない」って意識で試合をしていると思います。
「入れる」と思って投げるのは、ワンチャンスがまわってきた時やビッグプレイの時だけでしょう。この「入れる」ではなく「外さない」って意識が、技術的にもメンタル的にもレベルアップに一番大きく作用しているんじゃないかと思います。

昨年PDCチャレンジを征した村松治樹選手は、数日前の練習もソフトダーツで調整してきたそうです。「ソフトの方がT20が大きく入るから気持良く調整できるでしょ。狭いハードボード投げて入らなくて調子悪いと思ったらかえって良くないし。」
なるほどなと思いましたね。ソフトダーツの感覚で狭いハードダーツも投げられたら強いでしょうね。ただ、ソフトダーツだけやっていれば十分かと言えばそうとも言えない。普段全くハードダーツを投げていないと思われる選手は、点取りはソフトダーツと同じくらいに出来るのに、残りが200点以下になると数字を考えだしたりリズムが悪くなる。結果入らなくなり負ける選手が居ましたね。メインはプロとしてソフトダーツですが、地域のハードダーツのリーグに参加している選手が安定して強い印象を受けました。アレンジは最初は覚えるんですが、投げ込んで身についてくると自然と身体が反応するんです。考えなくても次に投げる所が頭にぱっと思い浮かび、直ぐに投げられる。数字を引き算して、次にどうするか考えたらシュート率は落ちるんですよ。
PDCのゲームをTVで見ても数字やアレンジを考えている場面は非常に少いですよね。身体に刷り込ませる作業が絶対に必要なんですよね。その為にはリーグ戦やトーナメントに出たり、普段からきちんと練習をしたりが増々大事になってくると感じました。

翌日はエイドリアン・ルイスを見に東京へ。エイドリアンはLadbrokes.com World Darts Championshipを2011・2012と連覇した現在の世界チャンピオンです。渋谷でイベントがあり、New Darts Lifeのインタビュー時間も用意してあった為、編集長の取材に同行させてもらいました。
1週間後のソフトダーツの大会The Worldに参加する事になっていて、ソフトダーツをほとんどプレイした事がない世界チャンピオンが勝てるのか非常に興味がありました。

会場に着くと先ずはインタビューから。NDL誌で年内に一度電話インタビューをしていますし、エイドリアンは当日の朝日本に着いたばかり。日本の印象や日本のプレイヤーの事を聞いても無いでしょうし、生でダーツを見ていないから質問も特に無く、インタビューはさらっと終わりました。

その中でThe Worldの話題だけが気にかかりました。エイドリアンは「ソフトダーツはほとんど投げた事がないから不安だけど、出来る限り頑張るよ」と。TARGET社長のゲイリーは「ソフトダーツやった事無いんだから厳しいだろうけれど、優勝するかもしれないよ。」と世界チャンピオンが負けるかもしれないリスクをあまり気にしていない。
ハードダーツの事を「Darts」と言い、ソフトダーツの事を「Soft Tip Darts」と言った彼らの中では、我々日本人以上にダーツとソフトダーツは別物と認識しているんだと感じました。6年ほど前に日本でソフトダーツを投げて以来、この日が2度目のソフトダーツ。イギリスでも練習はしていないし、The Worldもぶっつけ本番に近い状況です。

昨年度の賞金だけで540,000ポンド(7000万円弱)の彼からすれば、The Worldに出る事は「イベントの1つ」って感覚なのかなと思いましたね。

そしてインタビュー後にイベント。小野恵太、村松治樹、橋本守容がソフトダーツで対戦。ハードダーツでは上記3人に加え、清水浩明も対戦。実はエイドリアンはクリケットのルールを知らなかったんです。ハードダーツにもクリケットはありますが、クリケットをするのはアメリカが多く、イギリスではあまりやらないそうです。ソフトダーツも前に投げたは6年前ですし知らなくて当然か。そんなわけで負けも多く、この日のソフトダーツの結果は気にしても意味が無いレベルでした。

Sakai_column_No.7-2

そしていよいよ日本の選手がエイドリアンとハードダーツで対戦します。ちょっと感動しながら見てしまいましたが、日本人のトップ選手と比べても差を感じる程でしたね。一番差を大きく感じたのはダーツのグルーピング。1本目がT20に入ればそのダーツに吸い寄せられるように2本目3本目が集まるんです。橋本選手のグルーピングも凄いと思っていましたが、比べてしまうと大きな違いを感じました。

それからダーツの矢速も違いましたね。スピードが早く暴れる印象です。ダーツに強い回転がかかっていて、回転力と前への推進力とフライトの空気抵抗とで暴れているように感じました。ただ、本人はダーツに回転をかけている自覚は無いそうです。
リリースの時に自然と親指でダーツを縦に切っているんでしょうね。エイドリアンはボードにダーツが刺さるとフライトがかなり上を向く状態ですが、上からその角度で飛んできているんじゃないんですよ。並行よりもTIP側がやや下向きに飛んできて、TIPがボードに当たると回転からなのかフライト側が跳ねるように上がっていました。強い回転がかかっているんでしょうね。
日本人のダーツを見ている限りは、ボードにあたった瞬簡にダーツがアクションをする事を意識しませんでしたから驚きましたね。

Sakai_column_No.7-3

それからダーツを投げるリズムにも驚きました。多くの日本人がスタンスを決めてからダーツをセット(構える)し静止しますが、彼の場合セットが無いんです。スタンスが決まったら左手にあるダーツを右手で取りに行き、そのまま止まらずにダーツを投げ次のダーツを取りにいっています。日本の有名な選手でこれをしているのはJonnyくらいでしょうか。
PDCでもベテラン選手はセットが有りますが、20代の若い選手になるとセットをしない選手が意外といるんですよね。

自分もセットをするんですが、「狙う」=「セットする」では無いと最近考えていたんですよね。腕の動きを止めるって事は筋肉に緊張を強いる事になり、マイナス面も大きいんじゃないかと彼のダーツを見て強く思うようになりました。ターゲットに対して狙いが定まれば、ダーツはそのライン上に運んでくれば止める必要も無いのかな。
日本人は1スローの時間も長いですしね。今後日本でもJonnyのように止まらないトップ選手が増えてくるんじゃないかと予想しますね。

この日のハードダーツでは清水浩明がエイドリアンに勝ちました。まあ、2レッグ先取りでエイドリアンも真剣には投げていませんでしたが。終わった後清水と話しをしたら、普段通り投げられた事を喜んでいました。それと、エイドリアンがわざとダブルを外したんじゃないかと思うくらい余裕があったと言っていました。盛り上げる為の営業かもしれませんが、それでも清水にとっては自信になったでしょうね。

Sakai_column_No.7-4

イベントの後半控え室で関係者とエイドリアンがThe Worldを勝てるか話題になりました。「それでも勝っちゃうんじゃないの」「勝負にならないでしょ」と意見は様々。イベント前から私は「勝てないでしょ」と思っていましたが、ソフトダーツを投げる事がイベント感覚なのを見て「勝負にならないどころか、負けたらソフトダーツプレイヤーが逆に恥ずかしい」と思うように。

同じダーツが付きますがやっぱり別物だと思うんですよね。特に「外さない」といった意識の部分で。それにクリケットは当日までにルールが理解できるのかが心配でしたし。The Worldの結果は小野恵太がエイドリアン・ルイスに3-0で勝ち、そのままの勢いで優勝。
TARGET的にはいい結果でしたね。小野恵太選手も初日は「緊張した~」と言っていましたが、3日間イベントで同行し自信がついたのかもしれませんね。

それと動画を見ていて思ったのですが、ソフトダーツはやっぱりBULLの方が面白いと思います。
外せない緊張感が分かりやすく伝わる方がいいんじゃないかな?
みなさんどう思います?

この2日間は世界を意識してダーツをする選手と、世界のトップを続けて見て、近づいている部分と差のある部分が見えてきたように思いました。

ダーツ屋どっとこむ よろしくお願いいたします