Vol.109 藤原 徹也
夢は大きく

2021年7月号

スキルとフィジカルが同じでしたら、メンタルの勝負になりますね。
心技体と言われますが、以前は技術だけでいこうと思っていたんですが、全く無理でしたね。
メンタルでカバーしよう、という考え方になってからは成績が残せるようになりました。
心技体の三角形をバランスよく保って、成長することが重要です。

グリップについて
グリップの最重要ポイントは何でしょうか?
一番は親指、次が人差し指、その両指の接地面です。グリップはこの2本でグリップだと思っているんで、その指とバレルの関係を最重要視しています。接地面を安定させるためにバレルをSP1からSP2に変更する際、わがままを言って形状を変えていただきました。
同じ振りの力、グリップで投げればだいたい的に入っていきます。ダーツの再現性ということですが、そのためにもグリップは重要ですね。

今までにグリップは変えて来ましたか?
変わって来ています。ダーツで一番の大きなテーマはグリップだと考えていて、奥深くて謎が多く、そこが突き詰められたらほぼゴールじゃないでしょうか。考え過ぎると泥沼にはまりますが、検証は絶えず続けています。
このコロナ禍ということもあって、自分を見つめ直しているので、A4ノートに今日はこんな気付きがあったなどをメモしています。もう200枚以上になっているんですが、それから統計を取ってみると練習のテーマは、グリップ、スタンスが多かったですね。さらに読み込むとグリップは変えようという意識ではなく、自然に変わっていたんです。その変わったグリップを安定させるために練習で磨きをかけています。
調子が悪い時は自分の本質的なところが、分かっていなかったんです。グリップでもどうだったかな?と漠然としたものはあったんですが、このメモは本当に役立っています。

他人のグリップは参考にしますか?
参考にすることはあるんですが、取り入れられないですね。骨格、筋肉など人それぞれなので難しいと思います。自分のグリップを探し求めることが大切です。

そこまで固まっていると、日々でグリップを変えることは無さそうですね。
結果を残している浅田斉吾プロに聞くと4タイプぐらいあると言うんですが、僕はいつも同じにしたいですね。ずっと同じグリップでやり続けたいです。最初入らない日もありますが、アップしていると戻って来ますね。

グリップは季節によってコンディションが変わりますが、何か対策はしていますか?
今使っているバレルは湿気が高いとすごく滑るんです。バスケットや重量挙げでも使われている、粉や液体タイプのものをバッグに用意しています。

立ち方
スタンスはどうしていますか?
スローラインのやや右に立っていて、クローズぎみのスタンスです。

右足はまっすぐにしていますか?
ちょっと曲げてます。何も意識していたわけではないのですが、自然にそうなりました。そうした方が安定すると思います。

両足の荷重はどうでしょうか?
9:1ぐらいです。ほとんど右足荷重なので長い試合になると疲れますね。普段の仕事でも立っているんで、ふくらはぎのケアはするようにしています。

前のダーツが邪魔な時はスイッチする方ですか?
自分の軌道が分かっているので、はじかれそうだな?と思ったら立ち位置を変えます。


構えた時、肘の位置は高低いかがですか?
高くは無いですね。再現性を求めていろいろな位置で試してきて、今の高さになりました。始めた頃は高かったんですが、少しずつ下がってきた感じですね。

構えた時、肘の位置をしっかり固めているプロと、柔軟性を大事にしてゆるくしているプロがいますが、どちらですか?
ゆるく構えていますが、肘が動かないフォームなので安定して見えていると思います。固定する意識はありません。

肘はプロプレイヤーが怪我しやすい場所でもあるのですが、何かケアはしていますか?
僕は投げる量がメチャクチャ多いので、身体のケアはすごくしています。肘は負担が大きい部分なので、特に気をつけています。筋肉は繋がっているので肘を痛めると、それが肩や手首にも及ぶ可能性があるので危険ですね。
例えばアイシングは必ずやってます。氷水に入れるんですが、肘が熱を持っているんで冷たく感じないですね。左肘を浸けると冷たいので、その差がよく分かります。
後は整骨院にも行きますし、ストレッチもしていますね。アップを始める時に最初は軽く投げるような工夫もしています。
ダーツは一生投げていきたいので、ケアは大事だと思っています。

テイクバックについて
始動はどのようにしていますか?
構えてから手首をちょっと前に動かして、その反動で始動します。その動きには自分なりのリズムがありますね。

テイクバックの最終点は決めていますか?
決めていた時期もあるんですが、今はしていないです。それよりも肘から手首、そしてダーツが手から離れる伝達を意識するようになりました。

スローについて
リリースポイントについてはいかがですか?
リリースポイントは早い方です。セットアップからリリースまでに、ダーツに力を伝える方向とタイミングがありますが、早い方が再現性が高いからです。始めた頃はできるだけ奥で離すように教わったんですが、最近の理論では幅が出来ていますね。

投げきった後、手は伸ばしていますか?
自然に前に倒すだけです。伸ばすと肘に負担がかかりそうなので、負荷がかからないようにしています。

手の形はいかがですか?
グリップの形で手首を返したようになっています。無意識で自然に出来るように練習しました。

ダーツの飛び
気にしていますか?
正直それほど気にしていないです。ごく稀に刺さらない時があるんですが、グリップがしっかり握れていないことが多いですね。飛びが良かったら入るわけでも無いので、あまり重要視していません。

回転はどうですか?
わざとかける選手も多いですが、僕はそのタイプでは無かったですね。挑戦もしましたが、あまり良い結果ではありませんでした。指の仕事が増えるような気がしましたね。

リズム
ダーツには1本のリズム、3本のリズムなどたくさんありますが、どう考えていますか?
出来れば3本のリズムを一定にしたいところですね。左手から右手にパスする時にうまくいかないことがあるので、早くなり過ぎないように反復練習しています。僕は3本ポンポン投げていく方ですが、長い間に身についたリズムですね。

試合ではプレイが早い人、遅い人などいますが気にしますか?
気にはなるんですが、ダーツという競技は妨害されるわけでは無いので、自分の世界を作れるように努力しています。早いペースで投げる人だと、つられて早くなる傾向があるので気をつけたいですね。でもダーツ歴が長くなって来たので、惑わされないようなってきました。

ソフトではゼロワンとクリケット、どっちが好きですか?
ゲーム性があるので、クリケットの方が楽しいかなと思います。後攻でもクリケットではよりブレイクチャンスがあると思うので、展開も予想できなくてスリリングですよね。

スティールとソフトの違いについて
スティールは元々好きで投げてはいたんですが、FIDOをお店に入れたんでもっと投げる機会が増えました。長らくソフトで思ったような結果が出ていなかったんですが、2019年、年間ランキング2位になったので、そろそろいいかな、と思って取り組み始めました。
やってみるとスティールとソフトは全然違います。スティールはスタッキングの精度が大事ですね。僕は1本目が刺さると、2本目はそれに向けて投げて、3本目は2本目の角度によってちょっとコースを変えて投げていたんです。それを突き詰めていくと、ますますソフトとの違いが顕著になりましたね。
でも先日FIDOで一緒だった選手にそんなことを聞いてみたんですが、そんなこと考えていない、という応えでした。あっ!逆にそうなんだな、と思いましたね。全部同じように投げれるのだったら、スティールとソフトで変える必要が無くて楽だしシンプルです。それからは投げ方を同じにして練習しています。

練習
メニューを教えて下さい。
まずウオーミングを兼ねて、ビッグブルを2プレイでやります。48本投げて、グリップや手離れなどを検証しながら、その日の調子をみます。何故2プレイなのかと聞かれるんですが、8ラウンド24本よりも16ラウンド48本の方が集中できるからです。次にカウントアップを2プレイでやります。後はクリケットカウントアップですね。

練習はどのくらいしているんですか?
コロナ前は6時くらいから深夜まで投げて、納得いかないと漫画喫茶に行って投げていました。かなり長い時間投げている方だと思います。コロナ後は出歩かないようにして、例えば今は8時に閉店してから深夜まで投げていますね。

他のプレイヤーに聞くと藤原さんのシュート力はすごい!と聞くんですが。
本当ですか?嬉しいですね。ありがとうございます。たぶん練習ばっかりしているからでしょうか(笑)。トッププレイヤーと同じ練習量だったら、いつまでもその差は縮まりませんが、2〜3倍練習したらいつか追いつくと思っているんです。それに取り組んで、最近は結果が出て来ているように感じています。
それこそフィル・テイラーですよね。世界一のタイトル数を取った人が残した言葉が「練習・練習・練習」ですからね…。成功の手本がそこにあるのですから、信じて実行したいと思います。今の時代多くの情報が簡単に入手できるので、偉大な先人たちがやった事を役立てないと損ですね。
日本ダーツ界のレベルも上がって来ています。以前、村松治樹プロがダーツライブ、クリケットのレーティングが6・5を超える、と言っていたんです。その時はほんまですか?と思っていたんですが、そんな感じになって来ていますよね。僕も一度行ったんですがキープ出来ませんでした(笑)。取り残されないために練習します。

スピリット
トッププレイヤーになると技術的にそれほど違いは無くて、勝つ精神力が重要だと言われますが、どう思いますか?
間違いないですね。心技体と言われますが、以前は技術だけでいこうと思っていたんですが、全く無理でしたね。メンタルでカバーしよう、という考え方になってからは成績が残せるようになりました。心技体の三角形をバランスよく保って、成長することが重要です。
スキルとフィジカルが同じでしたら、メンタルの勝負になりますね。それを勉強するために鈴木未来プロのイベントに行ったり、大城正樹プロのお店に行って話を聞いたり、いろいろな方々から学ぶ努力をしています。まだまだメンタルが弱いので課題です。
年間ランキング上位を保っている選手は、何かしらしていると推測します。1回だけの優勝は、当日の調子・体調・運が良くてなどあるかもしれませんが、年間通じて上位にいるプロは何かを掴んでいる人だと思います。

これからの夢や目標を教えて下さい。
土俵はジャパンなので、まず優勝そして年間ランキング1位が目標です。後々はやはりPDCでしょうか。ツアーカードを獲得してイギリスに住んで、日本人でもできることを世界に証明したいですね。野望ですが夢は大きくです(笑)。